時代と広告

新型コロナウィルスの影響で、もう随分と長い間、「サウナ」と「図書館」に行っていない。

どちらも精神衛生上、非常に好ましくない状況です。

サウナは会議室である

異論はないはずです。
サウナに入る前に「考えるべき課題」を頭にインプットしてから「サウナ」へ入ります。

この場合、できればテレビや音楽がない方が好ましい。
でナイスアイディアが浮かんで、サウナを急いで退出するも忘れてしまうというナイスアイディアは憂き目にあう。

図書館は図書館である

異論はないはずです。
だいたい(ほぼ100%)広告に関する書籍を読んでいます。

広告年鑑をメインに、過去の新聞広告を読むために「新聞縮小版」を頻繁に手に取ります。

残念なことに「関東版」しかないので「関東」の広告しか見ることができないですが、それでも非常に参考になります。

・この時代の
・この季節の
という検索の仕方ができるのでマーケティング的な調べ方も可能です。

緊急事態宣言を受けて、どう広告が変わったか。これをまた図書館で!縮小版で!見れる日が早く来て欲しいと切に願います。

関連記事

  1. 2020年8月6日

  2. 健全な心と健康と

  3. 広告の本質を見失わない

  4. 共感できる広告

  5. 啓蒙CM

  6. 広告と人種差別

  7. 広告は見たくないもの

  8. 広告と広告賞と

最近の記事

PAGE TOP