行動心理学

今朝、たまたま「行動心理学」の本を読んだのですが、それがとても面白かった。

コピーライターは学ばないといけないことが多い!?

広告について学ばないといけないし
デザインについても知識が必要、
アイディア発想法、
心理学

イチローはなぜ凄いのか

わたしの分析では「最適な努力をする天才」だったように思うのですがいかがでしょうか?

たとえば、中学生の野球少年に必要な努力と、高校生の野球選手に必要な努力は違うと思います。

日本のプロ野球選手と、メジャーリーグの選手でも必要な努力は違うと思う。

年齢によって、季節によって、さまざまなシュチュエーションで必要な努力は違うと思うが、そのすべてにおいて最適な努力をしてきたのでは?と思います。

→私自身は振り返ると「間違った努力をする天才」です。

ギターを始めたとき、コピーライティングにのめり込んだとき、ほとんどで努力を仕方を誤ってきました。

しかし、救いだったのが「好きこそものの上手なれ」を支える「好き」の感情が途中でなくならない、飽きないことです。

もう多分、遅咲きになると自分自身で自覚しています。
でも諦めず、努力し続けようと思います。

で「行動心理学」の話はどこへ行った!?

関連記事

  1. 嫉妬広告・嫉妬コピー

  2. 少し先の未来

  3. 「大人の」価値

  4. 日常の一瞬に刺す言葉

  5. ES向上を広告する

  6. 再開/再会

  7. 炎上する広告をどう見るか

  8. まず調べ尽くす

最近の記事

PAGE TOP