広告の目的はひとつだけ

広告の依頼がある。

この商品にはこんな「良さ」がある。こんな「違い」がある。などとオリエンテーションを受ける。

商品の「良いこと」の全部は言えないので、そのうちのひとつから「なにを言うか」を考え、「どう言うか」を考え、世の中のターゲットに狙いを定めて打つ。

世の中に無数の広告があるが、目的はひとつ「売り上げ」をあげることです。

面白いキャッチコピー=売れる?

極論、面白くもなんともない広告コピーで売り上げが上ればそれが正解です。

逆に面白い広告だけど、まったく売れなかったらそれは不正解です。

アーティスト製造機 Twitter

ツイッターで「コピーライター」の方を見ていると、こんな面白い広告作りました、こんな賞を獲りました!とかそういった類の投稿を頻繁に見ます。

否定はしないですが、たまに自分がアーティストになったかのように広告を作品と考えている(ような気がする)人がいます。

必死でその商品を作った人は・・・
届けるべきユーザーは・・・

そんなことそっちのけで、「コピーライターのわたし!すごい!」という(ような気がする)人が多々います。

自戒を込めて。そうならないように。あくまで裏方であるという認識を持って、ビジネスの成功のお手伝いをしたいなと思う今日この頃です。

関連記事

  1. 心が動く、感想が生まれる

  2. アイディアは課題から

  3. 再開/再会

  4. 変化する時代・変化する広告

  5. 時代と広告

  6. 啓蒙CM

  7. 継続と量

  8. 迷路

最近の記事

PAGE TOP